
この記事ではキーワードプランナーを利用して、
キーワードの検索ボリュームを調べる方法を解説します。
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる方法
手順は以下の通りです。
- Google広告のアカウントを作成する
- アカウント画面からキーワードプランナーを開く
- キーワードプランナーにキーワードを入力する
Google広告のアカウントを作成する
まずはGoogle広告のアカウントを作成します。
アカウント作成自体は無料ででき広告出稿しない限りは、
課金されることもありません。
また、Gメールなどのアカウントをすでに持っているなら、
それでログインすることも可能です。
以下のページからまずはアカウントを作成してください。
アカウント画面からキーワードプランナーを開く
アカウントを作成できたら初期画面から、
キーワードプランナーを開きます。
まずはログインして以下のような画面を開いて、
上部のツールと設定をクリックしましょう。

すると以下のようにメニューが表示されると思いますので、
キーワードプランナーを選んでクリック。

以下のような画面が表示されたら準備は完了です。

キーワードプランナーにキーワードを入力する
では、実際にキーワードを入力して、
検索ボリュームを調べていきましょう。
まずは[検索ボリュームと予測のデータを確認する]、
をクリックして以下のような画面を開いてください。

開けたら入力場所にキーワードを入力して、
開始する、のボタンをクリックしましょう。
ここでは試しに[WEB集客]というキーワードを入力します。
そうすると、以下のように結果が表示されるはずですので、
過去の指標という場所をクリックしてください。

以下のような画面になったら成功です。

[月間平均検索ボリューム]というのが、
そのキーワードが1ヶ月でどれだけ検索されてるか?
を示す指標になります。
WEB集客というキーワードだと1000~1万となってますので、
大体1ヶ月でそれぐらい検索されているということですね。
このようにして検索ボリュームを調べていきましょう。
また、もしざっくりとした範囲ではなく正確な数字を調べたいなら、
Google広告で広告出稿し課金することで見ることができます。
100円程度で詳しい数字が見れるようになりますので、
ある程度なれてきて詳しい数字も見たいという場合は、
広告出稿にチャレンジしてみてください。
では、今回はここ待でです。